競輪ステーションを使って競輪で勝つ方法をご紹介!利用する際の注意点とは?
インターネットの普及が進み、現在ではスマホやPCで手軽に競輪の情報を確認することができます。
気になる選手やレースを調べれば、誰でもそれなりの情報を収集することが可能です。
ただ、色々なコンテンツがネットに蔓延っているのでどの情報を頼りにすればいいのか分からない方もいるでしょう。
そんな方のために、本記事では信用できる情報源の一つである「競輪ステーション」をご紹介!
サイトの見方や競輪予想で活用する方法、利用する際の注意点など詳しく解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
競輪ステーションとは?
競輪ステーションとは、競輪に関するあらゆる情報が揃っているサイトのこと。
選手やレース、競輪場の特徴などの情報はもちろん、全国の開催スケジュールを一目で確認することも可能です。
これらは、競輪の公式であるKEIRIN.JPにも引けを取らない情報量となっています。
さらに、競輪ステーションではKEIRIN.JPでは見ることのできない獲得賞金や成績などの各ランキングを掲載中!
選択した選手がどの級班に所属して、どれくらい活躍しているのかの目安をその都度確認できます!
これをもとに予想する方もいるほどなので、確認しておいて損はありません。
他にも初心者必見の競輪のルールや買い方、用語解説なども取り揃えられている競輪ステーション。
競輪経験がない方でも利用すれば、勝ちやすくなること間違い無しの情報サイトと言えるでしょう。
競輪ステーションのコンテンツを上手く活用する方法をご紹介!
競輪ファンが必要とするであろう情報を多く持ち、競輪初心者にも便利な機能が充実している競輪ステーション。
具体的には、どのコンテンツが競輪予想に役立ってくるのでしょうか。
ここでは、競輪ステーションを最大限活用できる方法や確認すべきポイントをご紹介!
それが以下の4つになります。
- リアルタイムのライブ映像
- 競輪予想を参考にする
- 選手の過去成績を確認する
- 各競輪場の特徴や日程を把握する
まだ競輪ステーションを利用したことがない方はもちろん、既に利用した方もこの機会に再度確認しておきましょう。
リアルタイムのライブ映像
競輪で勝負したことがある方なら、ライブ映像を見るのがいかに重要なのかをご存知の方も多いハズ。
予想してネットで結果を知るだけと映像を見るのとでは、次の予想に活かせるものや得られるものの数が圧倒的に違います。
リアルタイムのライブ映像では、レース展開や選手の位置取りを確認可能です。
選手のフォームや駆け引き、調子などもライブ映像なら一目で分かります。
実況解説により情報を仕入れながら次の予想に活かすものが多いのであれば、ライブ映像を確認しない手はありません。
過去のレースと比較することであなたの理解も深まり、データと合わせてより精度の高い予想に繋げることができます。
競輪ステーションのライブ映像は、競輪予想をする方にとって必要不可欠のコンテンツと断言できるでしょう。
競輪予想を参考にする
開催している出走表やレース情報を提供している競輪ステーションですが、実は競輪予想も公開しています。
ただ、競輪予想といっても具体的な組み合わせを公開している訳ではありません。
あくまでも期待値が高い選手をピックアップしている程度です。
予想の表記によってそれぞれ意味合いが異なってくるので、分からない方はこの機会に覚えておきましょう。
呼び方 | 予想印 | 意味 |
---|---|---|
本命 | ◎ | 最も1着になる可能性が高いと予想されている選手 |
対抗 | ◯ | 本命に次いで1着になる可能性が高い、または本命を脅かす可能性がある選手 |
単穴 | ▲ | 展開次第では1着になる可能性も秘めていると予想されている選手 |
連下 | △ | 1着になる可能性は低いものの、2着や3着に入る可能性が高い選手 |
注目 | ×・☆・注 | 1着の可能性は低いが、展開によっては番狂わせを起こす可能性がある選手 |
無印 | 車券に絡む可能性が低いと見られている選手 |
予想印の呼び方や順番が異なりますが、一般的には上記の通り。
あなたが予想の組み合わせを考える場合は、これらを参考にすると良いでしょう。
選手のデータや過去成績を確認する
競輪ステーションでは、登録されている選手のデータや過去成績を確認することができます。
ここでは、選手の基本的なプロフィールや階級などを確認できます。
会場がホームバンクの場合はその選手が活躍する可能性は高くなるので、覚えておいてください。
さらにこのページで確認できるのは、これだけではありません。
なんと直近4ヶ月の出走データがまとめてあるのです!
過去の着順はもちろん、競走得点の推移や決まり手の傾向など予想をする上で重要な情報が盛り沢山。
全てグラフで見やすくまとめてあるので、細かい操作も必要ありません。
競輪選手検索で気になる選手やレースの注目選手を確認して、あなたの競輪予想に役立ててください。
各競輪場の特徴を把握する
選手の情報や傾向が分かれば、各競輪場の特徴も把握しておきたいところ。
活躍しやすい選手や有利になりやすい脚質が大きく異なるので、予想する前に必ず一度は目を通すようにしましょう。
あくまでも簡易的な説明のみですが、確認しないで何も知らないよりかははるかにマシです。
特に注目してもらいたいのは「傾斜のキツさ」と「みなし直線距離の長さ」。
これによって「差しが決まりやすいのか」「先行選手が有利なのか」など、レース展開や結果に大きく影響してきます。
より詳しく競輪場の特徴や最新情報を知りたいという方は、KPCの競輪場のコラムを確認してください。
競ステGPであなたの予想力を腕試し!
競輪に関する様々情報を蓄えている競輪ステーション。
実は情報を確認できるだけでなく、0円で競輪の投票を体験できるサービスもあります!
それが「競ステGP」です。
競ステGPは、競輪予想をゲーム感覚で遊ぶことができるコンテンツです。
車券を購入するわけではないので、予想が外れてもお金が減るわけではありません。

ゲーム内で使えるポイントを使って勝負するので、完全無料でできるのが嬉しいポイントですね。
競ステGPに参加するには無料の会員登録が必要ですが、他サイトでこのようなサービスは殆どありません。
タダでシュミレーションできるなら利用する価値は十分にあるのではないでしょうか。
特にまだ不慣れな競輪初心者の方や予想で負けが込んでいる方には、ぴったりのコンテンツ。
さらに成績上位者にはプレゼント配布を行っているので、予想に自信のある方はぜひ参加してみてください。
競輪ステーションを利用する際の注意点をご紹介!
豊富なデータ量や独自コンテンツによって、競輪ステーションがいかに充実しているサイトなのか分かったかと思います。
ただ、そんな万能サイトとも思える競輪ステーションにも利用する際の注意点が一つ。
それが一部の情報が古いもしくは更新されていないということです。
これにより複数のコンテンツがサービス終了もしくは一切更新されていないものもあります。
現在も更新している情報やサービスが圧倒的に多いので、そこまで心配する必要はありませんが・・・
競輪ステーションの情報を確認する際は、情報公開日や更新日がいつなのか必ず見るようにしてください。
情報の質は間違いないので、あなたが見ているのが「最新の正しい情報」であるという確証が持つまでは鵜呑みにしないようにしましょう。
まとめ
競輪ステーションは、競輪予想に必要な情報が詰まっている競輪情報サイト。
公式のKEIRIN.JPでも掲載されていない情報やコンテンツが豊富なため、競輪予想をする方には持って来いのサイトと言えます。
本記事でご紹介した内容をもとに競輪ステーションを利用してください。
そうすれば、今よりも充実した競輪ライフを送れるはずです。
一部古い情報のままの部分はありますが、そこさえ気をつければ十分に利用する価値が高いサイトと言えるでしょう。
まだ利用したことがない方は、まずは一度サイトをご覧になってみてください。