2車単と2車複の違いとは?平均配当や的中率、検証結果まで大公開!

競輪の2車単のアイキャッチ画像

競輪予想で勝つためには、券種選びも非常に重要な要素の一つ。

券種の強みや特徴を踏まえなれければ、完全に使いこなせることが出来ないためです。

そこで、今回注目したのは「2車単」という券種。

競輪で購入できる券種の中でも、当たりやすさと稼ぎやすさのバランスが良いとされています。

実際はどうなのでしょうか。

本記事では、2車単の平均配当や稼ぐための買い方、2車複との違いなど詳しくご紹介していきます!

ぜひ、最後までご覧ください。

競輪の2車単と2車複との違いを徹底解説!

競輪の2車単の画像

競輪には、2車単と券種と特徴が類似している「2車複」があります。

それぞれどのような特徴があるのか、比較して見ていきましょう。

券種 表記 特徴 おすすめの買い方
2車単 「1-2」 1着と2着を着順通りに当てる券種 フォーメーション買い
2車複 「1=2」 1着と2着を順不同で当てる券種 ボックス買い

1着と2着を予想するという共通部分はあるものの、2車単は着順通りに当てなければいけません。

対して2連複は、1着と2着を順不同で予想する券種。

似ていますが、着順通りに予想するのかしないのとでは的中率に大きな差があります。

競輪予想をされている方なら、予想した選手はあっていたけど着順は逆だったという経験があるのではないでしょうか。

順不同なだけで的中率はかなり上がります。

そのため、予想を当てることに注力するなら2車複で勝負するのがベスト。

ボックス買いで車券に絡む可能性が高い選手で予想を固めれば、連続で的中させるのも難しくないはずです。

2車単で勝負する際のメリット・デメリットをご紹介!

巷のファンからは、2車複と似ていると言われている2車単。

勝負する上でどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

それぞれ詳しく解説していくので2車単を購入した経験の有無に関わらず、この機会に確認しましょう。

メリットは当てやすさと稼ぎやすさのバランスが良いこと

2車単は、当てやすさと稼ぎやすさのバランスに優れている点が大きなメリット。

競輪で購入できる全ての券種との比較をご覧ください。

券種 組み合わせ数(7車立て/9車立て) 平均配当(7車立て〜9車立て)
3連単 1/210(1/504) 10,000〜30,000円
3連複 1/35(1/84) 2,000円〜5,000円
2車単 1/42(1/72) 3,000円〜6,000円
2車複 1/21(1/36) 1,000円〜2,000円
2枠単 発売なし(1/33) 1,000円〜2,000円
2枠複 発売なし(1/18) 500円〜1,000円
ワイド 1/21(1/36) 200円〜800円

2車単の魅力は、難易度の高い3連単よりも6倍以上の確率で当たりやすく、3連複よりも平均配当が高いこと

3車選択する2つの券種の良いとこ取りをしていると言っても過言ではありません。

仮に、それぞれの券種が210回勝負するとなると一番稼げるのは2車単です。

あなたが競輪予想でより多くの利益を上げたいなら、稼げる券種を必ず選択するはず

理論上、同じ勝負回数で最も稼げる2車単で勝負するのが効率が良いことがこのデータから読み取れますね。

デメリットはスジ違いの決着と相性が悪いこと!

2車単は、複式の券種とは異なり、着順通りに読み当てなければ的中とはなりません。

そのため、スジ決着に比べて、ラインが異なる選手で決着するスジ違いとはあまり相性が良くないのです。

軸の選手を正確に読み切り、複数のレース展開を想定するほどの予想力が必須。

ただ点数を広げて他ラインの選手まで購入すると、トリガミになるリスクも出てくるので点数をある程度絞ることを意識しなければなりません。

2車単で稼ぐための買い方や予想方法をご紹介!

利用する上で一長一短の特徴を持つ2車単。

どのようなレースや予想で勝負すればいいのでしょうか。

今回紹介する2車単で稼ぐ方法は以下の3つ。

  • スジ決着になりやすいレースで勝負する
  • 人気ラインと単騎選手を組み合わせて予想する
  • 出走数が少ないレースで勝負する

2連単で予想するなら把握しておきたい内容ばかりなので、必ず確認してください。

スジ決着になりやすいレースで勝負する

はじめに紹介するのは、スジ決着になりやすいレースで勝負することです。

スジ決着とは「同じラインの選手が1着、2着をとる」ことを意味します。

競輪のレースでスジ決着になりやすい要素は以下の3つ。

  • ラインが2つ以下
  • 同ラインの競走得点が最も高い
  • ホームバンクの選手

これらの条件が揃っているレースは、スジ決着になりやすいと言われています。

中々の好条件なので滅多に出ることはありませんが、該当しているレースでは勝負するべきでしょう。

逆に、1レースでラインが4つに分かれている細切れ戦やライン内の選手同士の実力差が大きい場合は注意

スジ違いになりやすいので、2車単で結果を読み当てるのは難しいです。

レースによって予想難易度は大きく異なるので、出走表での確認を怠らないようにしてください。

人気ラインと単騎選手を組み合わせて予想する

競輪の単騎の選手の画像

続いてご紹介するのは、人気ラインと単騎の単騎選手を組み合わせる予想方法。

人気ラインの先行選手は、1着はもちろん車券に絡む可能性がかなり高くなります

これにあわせて予想に組み合わせたいのが、ラインに属さない単騎の選手。

レース展開に左右されずに自由に勝負できるため、体力や瞬発力に長けている選手が単騎の場合は狙い目です。

しかし、単騎選手の脚質が「逃」の場合は該当しないので注意してください。

単騎選手が先行して逃げ切ろうとすると、風の抵抗をもろに受けて体力の消耗が激しくなります。

他選手の協力によるブロックもないため、差しや捲りが決まりやすいです。

単騎選手の脚質が「差」もしくは「捲」のどちらかであることを、必ず確認して下さい。

出走選手が少ないレースで勝負する

最後に紹介するのは、出走選手が少ないレースで勝負することです。

競輪は、基本的に9車立てもしくは7車立てで開催されます。

予想を読み当てるためにも、組み合わせ数の少ない7車立てレースで勝負するのは当然ですが・・・

その中でも狙い目なのは、6車立てもしくは5車立てで開催されるレースです。

競輪の6車立ての出走表の画像

7車立てレースの組み合わせ数が210通りに対して、6車立ては120通り。

5車立てレースでは60通りと的中率が一気に上がります

その分配当は少なくなりますが、2車単の稼ぎやすさでカバー。

穴狙いの選手を予想に組み合わせて予想すれば、的中した際の爆発力は十分にあります。

PIST6は、6車立てレースのみでの開催となっているのでぜひお試しください。

2車単と2車複の検証結果を比較してみた!

券種としての特徴が類似している2車単と2車複では、それぞれどのような結果になるのでしょうか。

実際に車券を購入して検証してみました!

早速、検証結果を比較して見ていきましょう。

券種 戦績 収支
2車単 20戦12勝8敗 +443,500円
2車複 20戦17勝3敗 +183,600円

より予想を読み当てたのは2車複でしたが、2車単は収支額で圧倒。

どちらも20戦という少ない検証で優秀な成績を収めましたが、2車単は的中率と回収率のバランスの良さが目立ちました。

安定感こそ2車複に劣りますが、競輪で十分に稼げるということを2車単が証明しています。

ちなみに、今回の検証ではプロの予想を公開している「ケイリン宝箱」を利用しました。

ケイリン宝箱

競輪予想サイトの中でも屈指の実績を持つケイリン宝箱。

各地から収集した有益な競輪の情報をもとにプロの予想師が徹底予想して、公開し続けています。

KPCの検証結果でも長期間質を落とすことなく、結果を残しているので信頼できる予想であることは間違いありません。

そんなケイリン宝箱の予想は、現在無料で登録から閲覧が可能!

公開している予想に丸乗りするだけで、ケイリン宝箱の凄さを実感出来るはずです。

0円で受け取れる情報が数万円になることは中々ありません

この機会に登録して、一度試してから今後利用するのか判断してください。

まとめ

競輪の2車単は、当てやすさと稼ぎやすさのバランスに優れている券種。

2車複と類似している部分はあるものの、比較検証では2車単が圧倒する結果となりました。

本記事の2車単で稼ぐ買い方や予想方法を参考にすれば、あなたの勝率が上がることは間違いなし!

まだ2車単を購入したことがない方や当てたことがない方は、ぜひお試しください!