【2025】オールガールズクラシックの予想を解説!過去のデータや傾向からわかる買い方とは

2025年4月25日〜27日に「第3回オールガールズクラシック2025(G1)」が岐阜競輪場にて開催されます。
競輪は男性のイメージが強かったのですが、近年では女子競輪の盛り上がりは半端ではありません。
女子選手がメディア露出して人気になったのもありますが「鍛え上げられた肉体&女子」というのが、競輪ファンを熱狂させてくれています。
それが、G1レースとなれば注目度が高く、盛り上がるに違いありません。
本記事では、オールガールズクラシック2025の傾向や攻略、予想方法を解説していきます。
オールガールズクラシック2025で勝負する方は、ぜひ最後までご覧ください。
オールガールズクラシックの歴史と概要

出典:netkeirin
オールガールズクラシックは2023年に新設されたガールズケイリンの特別競走(G1)です。
数年前に新設されたということもあり、歴史としては新しいですが、開催された背景があります。
2016年から2022年に行われた6レース制ガールズ競輪と平塚競輪場で10周年記念として開催された「ALL GIRL’S 10th Anniversary」を移行させたのがオールガールズクラシックです。
最も格式の高いという意味で「クラシック」という言葉を使っており、男子競輪の日本選手競輪と同等と言われています。
ガールズケイリンの中では格の高い大会と言えるでしょう。
第1回の大会は10月に開催されましたが、2回目以降はゴールデンウィーク前半に変更されました。
※後半は日本選手権競輪が開催されます。
特徴は、名前に合わせ全日すべてのレースが女子選手のみで開催されており、優勝者にはガールズグランプリへの優先出場権が与えられます。
また、決勝進出者には次回大会の優先出場権が与えられるので、上位選手達のアツい戦いを見ることができます。
オールガールズクラシックの選考基準
格式が高いレースのため、誰もが出れるレースではありません。
結果を残し続けていることが大前提で、細かい選考基準があります。
【選考期間内の競走成績による選抜】
日本自転車競技連盟が定める選考期間(前年の10月〜1月ごろ)にいおける競走成績に基づいて選抜されます。
または、ガールズケイリン総合ランキング上位の選手が選ばれます。
【選考基準の具体例】
成績基準:競走得点が高い順・走行態度や事故点、失格歴も加味されます。
【特別選抜】
ガールズケイリングランプリ出場者
国際大会で活躍した選手
地元枠(開催地が地元の有力選手がいる場合)
【対象外の選手】
競走成績が低い選手や素行が悪い。
または、デビューしたばかりの新人選手は対象外となります。
基本的に、ガールズ競輪の賞金ランキングを見れば、出場選手は分かります。
怪我や妊娠などをしていなければ、出場選手として選ばれるでしょう。
オールガールズクラシック2025の出場選手

出典:けいりんマルシェ
| 選考順位 | 名前 | 今年の勝利数 | 脚質 |
|---|---|---|---|
| 1 | 石井寛子 | 16勝 | 両 |
| 2 | 尾崎睦 | 10勝 | 両 |
| 3 | 佐藤水菜 | 3勝 | 逃 |
| 4 | 坂口楓華 | 26勝 | 両 |
| 5 | 尾方真生 | 23勝 | 逃 |
| 6 | 石井貴子 | 18勝 | 両 |
| 7 | 吉川美穂 | 17勝 | 両 |
| 8 | 児玉碧衣 | 21勝 | 逃 |
| 9 | 奥井迪 | 17勝 | 逃 |
| 10 | 山原さくら | 14勝 | 両 |
| 11 | 久米詩 | 28勝 | 両 |
| 12 | 小林莉子 | 13勝 | 両 |
| 13 | 當銘直美 | 12勝 | 両 |
| 14 | 日野未来 | 14勝 | 両 |
| 15 | 中野咲 | 3勝 | 両 |
| 16 | 太田美穂 | 11勝 | 両 |
| 17 | 那須萌美 | 11勝 | 両 |
| 18 | 細田愛未 | 3勝 | 両 |
| 19 | 飯田風音 | 8勝 | 両 |
| 20 | 野口諭実可 | 3勝 | 両 |
| 21 | 柳原真緒 | 13勝 | 両 |
| 22 | 吉岡詩織 | 3勝 | 両 |
| 23 | 西島叶子 | 1勝 | 両 |
| 24 | 小林優香 | 14勝 | 逃 |
| 25 | 黒河内由実 | 4勝 | 追 |
| 26 | 吉村早耶香 | 2勝 | 両 |
| 27 | 下条未悠 | 6勝 | 両 |
| 28 | 太田瑛美 | 5勝 | 両 |
| 29 | 高橋梨香 | 7勝 | 両 |
| 30 | 熊谷芽緯 | 9勝 | 逃 |
| 31 | 永禮美瑠 | 4勝 | 両 |
| 32 | 青木美保 | 3勝 | 両 |
| 33 | 杉浦菜留 | 3勝 | 両 |
| 34 | 鈴木奈央 | 6勝 | 両 |
| 35 | 宇野紅音 | 1勝 | 両 |
| 36 | 増田夕華 | 3勝 | 両 |
| 37 | 當銘沙恵美 | 2勝 | 両 |
| 38 | 加瀬加奈子 | 2勝 | 逃 |
| 39 | 竹野百香 | 14勝 | 両 |
| 40 | 太田りゆ | 21勝 | 逃 |
| 41 | 梅川風子 | 18勝 | 逃 |
| 42 | 石井貴子 | 2勝 | 逃 |
オールガールズクラシック2025の開催場「岐阜競輪場」の特徴とレース傾向

岐阜競輪場の特徴は、直線が長く、カントが若干キツめに作られていること。
どちらかというと、クセが少なく標準的なバンクで直線距離で十分に力を発揮できることから、捲り・追い込みが有利と言われています。
カントがキツく直線距離が長いので、スピードに乗った状態でストレッチを走ることができるため、逃げの選手が逃げ切れない傾向があります。
岐阜競輪場のデータを見ても「差し」の1着率は45.3%、捲りの1着率は39.9%、逃げの1着率は14.8%です。
圧倒的な差があるのは間違いありません。
ただし、岐阜競輪場は風向きが変わりやすく、ホーム追い風やバックからホームの横風は「逃」が有利となるので、風向きによって展開が大きく変わります。
風向きさえ気を付ければ勝ちやすい競輪場になるでしょう。
オールガールズクラシックの過去の結果と配当
【第2回】オールガールズクラシック
1着:3佐藤水菜
2着:6吉川美穂
3着:1久米詩
【払戻金】
| 2車複 | 3=6 | 1,440円 | 6番人気 |
|---|---|---|---|
| 2車単 | 3-6 | 1,780円 | 6番人気 |
| ワイド1 | 3=6 | 380円 | 7番人気 |
| ワイド2 | 1=3 | 300円 | 4番人気 |
| ワイド3 | 1=6 | 810円 | 11番人気 |
| 3連複 | 1=3=6 | 2,280円 | 9番人気 |
| 3連単 | 3-6-1 | 6,200円 | 21番人気 |
【第1回】オールガールズクラシック
1着:1児玉碧衣
2着:2吉川美穂
3着:3尾崎睦
【払戻金】
| 2車複 | 1=2 | 310円 | 1番人気 |
|---|---|---|---|
| 2車単 | 1-2 | 390円 | 1番人気 |
| ワイド1 | 1=2 | 140円 | 1番人気 |
| ワイド2 | 1=3 | 220円 | 3番人気 |
| ワイド3 | 2=3 | 430円 | 6番人気 |
| 3連複 | 1=2=3 | 560円 | 1番人気 |
| 3連単 | 1-2-3 | 1,260円 | 1番人気 |
| 決まり手 | 逃げ | 捲り | 差し | マーク |
|---|---|---|---|---|
| 1着 | 0回 | 2回 | 0回 | 0回 |
| 2着 | 0回 | 0回 | 1回 | 1回 |
| 人気 | 1着 | 2着 | 3着 | 3着 |
|---|---|---|---|---|
| 1号車 | 1回 | 0回 | 1回 | 0回 |
| 2号車 | 0回 | 1回 | 0回 | 1回 |
| 3号車 | 1回 | 0回 | 1回 | 0回 |
| 4号車 | 0回 | 0回 | 0回 | 2回 |
| 5号車 | 0回 | 0回 | 0回 | 2回 |
| 6号車 | 0回 | 1回 | 0回 | 1回 |
| 7号車 | 0回 | 0回 | 0回 | 2回 |
オールガールズクラシックのデータ分析とレース傾向
初日・2日目は比較的荒れないレースが多く、人気順で決着することが多めです。
なので、競走得点を中心に予想を組み立てれば攻略できるでしょう。
最終日は荒れるレースが多く、通常通りの予想では不的中になってしまうかもしれません。
穴狙いの予想をしつつ狙っていきましょう。
準決勝や決勝は人気通りになることが多いです。
天候が悪くならない限り、堅実な勝負で良いかもしれません。
注目の選手
オールガールズクラシック2025に出場する選手の中で決勝出場の常連選手ではなく、競輪場と相性が良い選手や直近の成績を加味して活躍しそうな選手に注目します。
穴の選手を見極めれば、稼ぐことはできるでしょう。
これからご紹介する選手は押さえておいてください。
出場選手の中で唯一の脚質「追」の黒河内由実選手

出典:ガールズケイリン公式
ガールズケイリンの選手の脚質は基本的に「両」なんですが、選手によって「逃」「追」の脚質を持つ選手がいます。
黒河内由実選手は出場選手の中で唯一の「追」の脚質であり、岐阜競輪場との相性は抜群です。
勝率は11%ですが、2連対率は25%、3連対率は50%なので、可能性は0ではありません。
去年は出場できませんでしたが、第一回のオールガールズクラシックには出場しており、成績は「3・7・5」と一度車券に絡んでいます。
出走構成によりますが、黒河内由実選手は狙っておいて損はないでしょう。
124期のルーキー「竹野百香」選手

今回のオールガールズクラシック2025に124期の中から3人の選手が出場しますが、その中でも竹野百香は圧倒的な実力を持っています。
2023年4月30日の宇都宮競輪場に出場したデビュー戦では「1・2・1」と新人選手とは思えない成績を残しました。
快進撃は止まらず、現段階で優勝回数は13回、1着回数は63回経験しています。
オールガールズクラシックに出場する選手はトップ戦線を張るベテラン選手ですが、若さと勢いで突破する可能性が高い選手です。
競走得点は右肩上がりで調子は絶好調。
決勝に顔を出すのかもしれません。
注目しておいて損はない選手と言えるでしょう。
オールガールズクラシックの優勝賞金について
【1日目】
| ガールズ予選 | ティアラカップ | |
|---|---|---|
| 1着 | 187,000円 | 300,000円 |
| 2着 | 156,000円 | 233,000円 |
| 3着 | 133,000円 | 200,000円 |
| 4着 | 120,000円 | 182,000円 |
| 5着 | 111,000円 | 169,000円 |
| 6着 | 107,000円 | 160,000円 |
| 7着 | 104,000円 | 156,000円 |
【2日目】
| ガールズ選抜 | ガールズ準決勝 | |
|---|---|---|
| 1着 | 181,000円 | 240,000円 |
| 2着 | 149,000円 | 198,000円 |
| 3着 | 129,000円 | 170,000円 |
| 4着 | 117,000円 | 155,000円 |
| 5着 | 108,000円 | 143,000円 |
| 6着 | 104,000円 | 136,000円 |
| 7着 | 101,000円 | 133,000円 |
【最終日】
| ガールズ選抜 | ガールズ特選 | ガールズ決勝 | |
|---|---|---|---|
| 1着 | 201,000円 | 408,000円 | 7,000,000円 |
| 2着 | 167,000円 | 339,000円 | 2,536,000円 |
| 3着 | 143,000円 | 290,000円 | 1,511,000円 |
| 4着 | 130,000円 | 264,000円 | 1,005,000円 |
| 5着 | 120,000円 | 244,000円 | 774,000円 |
| 6着 | 113,000円 | 231,000円 | 704,000円 |
| 7着 | 110,000円 | 255,000円 | 669,000円 |
【KPCオリジナル】ガールズケイリン2025の予想(2025年4月26日)


- 5-7-1
- 5-7-3
- 5-7-2
- 7-5-1
- 7-5-2
- 7-5-3
本命は大浦選手、実力的には間違い無さそうですが、河内選手の脚質を考えると可能性はあります。
注意は2号車の刈込選手。
前日の走りを見ているとスピード力がありました。
仕掛けるタイミングを合わせてきたら入線はありえるでしょう。
